オルソケラトロジー
オルソケラトロジーとは
夜、眠る時に治療用の特殊なコンタクトレンズを装用し、就寝時に視力を矯正して、朝レンズを外した後は裸眼で見えるようにするという、画期的な治療法です。近視進行を抑制する効果の報告がされており、成長期の子どもの近視進行を予防する効果が特に期待できます。
角膜を切るレーシック手術にはリスクがともないますし、激しい接触の可能性があるスポーツ全般で、コンタクトレンズ装用は望ましくないとされています。オルソケラトロジーは、角膜そのものの形を就寝時に整えて視力を矯正し、翌日の日中は裸眼で過ごせますので、スポーツを楽しむ方に適しています。水泳やサーフィンなど、水の中に入るスポーツにも適しています。
角膜を削って形を作るレーシック手術等を受けると、眼に対する衝撃に弱くなってしまうため、術後にトラブルが発生する可能性が否定できません。そして、いったん手術を受けてしまうと、思うような結果が出なくても、あるいはかえって視力が低下しても、削った角膜を元に戻すことはできませんし、何度も再手術を繰り返すことは不可能です。
オルソケラトロジーは、治療用の特殊なコンタクトレンズがコルセットのような役割を果たし、角膜を理想的な形に整える治療法であり、角膜を傷つけることはありません。また、装用を中止したら、やがて元の角膜の状態に戻っていきます。小児がこの治療を受けても角膜内皮細胞への影響を認めることなく、成人同様角膜前面のみが変化を起こすという研究報告があり、安全性がとても高いことが示唆されています。
オルソケラトロジーの特徴・特性
オルソケラトロジーは米国で「Ortho-Keratology(角膜を整える角膜整形学)」と呼ばれています。
治療に使用するのは、特殊な高酸素透過性ハードコンタクトレンズで、これにより角膜の形を整えて近視を治療します。角膜矯正療法と解釈するとわかりやすいかもしれません。
オルソケラトロジーは、アメリカですでに30年以上の実績を持っていて、100万人以上がこの治療を受けています。日本の厚生労働省と同じような役割を持つFDA(米国連邦食品医薬品局)、FAA(米国連邦航空局)の承認を受けており、高い安全性が確認されています。日本では、平成21年に厚生労働省から正式な認可が下り、治療を行えるようになっています。
角膜の形を矯正するためのものですから、一般的なコンタクトレンズと違い、高い技術や豊富な知識がないと処方は不可能ですし、適切な治療ができません。そのため、眼科専門医であり、日本眼科学会指定の「オルソケラトロジー講習会」を受講することが、このオルソケラトロジー治療を行う条件となっています。
なお、角膜の形状や体質、年齢などにより、オルソケラトロジー専用コンタクトレンズ装用による視力矯正効果は異なってきます。就寝時装用の治療器具としてのコンタクトレンズ
眼科専門医の指導のもとでのみ治療が受けられます
オルソケラトロジー治療は、医療費控除の対象になります。近視といった眼の屈折異常を矯正するために眼鏡やコンタクトレンズを購入した時の費用、眼の検査費用、眼鏡やコンタクトレンズの処方費用は医療費控除の対象とはなりません。
寝ている間に視力回復 ~視力矯正の新しい選択~
特殊な高酸素透過性ハードコンタクトレンズを就寝中に使用することで、角膜の形を整えて視力を矯正する、画期的な近視治療法が、オルソケラトロジーです。
オルソケラトロジーは、通常のコンタクトレンズのように使用中に外れてしまう心配がありません。就寝前に装着し、起きたら外してしまうので、わずらわしさがありません。また、レーシック手術のような、やり直しが効かない治療ではないので安心です。近視制御効果は、特に若年層に有効です
強度近視になるリスクが高い方は、早めにオルソケラトロジー治療を受けることで進行を制御可能です。近視になり始めた方や、若年者にとても効果の高い治療法です。
昼間は裸眼で遠くが見えます
レンズの装用は眼を使わない夜間のみ。昼間は裸眼で過ごせます。
レンズの破損や紛失はほとんどありません
外で使うことがありませんから、紛失や破損の可能性は極めてゼロに近く押さえられます。
角膜に傷をつけません
スポーツの際、眼鏡は不便で邪魔になることが多く、コンタクトレンズは目にちょっとしたホコリが入っただけで強く痛むなどして不便です。オルソケラトロジーであれば、ストレスなくスポーツを楽しむことができますし、接触をともなう激しいスポーツや水泳やサーフィンといった水中のスポーツも安心して行うことができます。
ストレスフリーでスポーツを楽しめます
オルソケラトロジーによる副作用報告は全くありません。また、角膜細胞の定期検査でも異常を認められていません。 そして、装用を中止すると角膜は傷なく元の状態に復元します。
オルソケラトロジーの治療スケジュール
1オルソケラトロジー適応検査
まず最初に、オルソケラトロジーを使用できるかどうかを判断します。
適応検査は、およそ約30分ほどで終わります。問題ないようでしたら、テスト日を予約していただきます
2テストレンズ装用とカウンセリング
テストレンズ装用とカウンセリングは3時間強かかります。そのため、1日に可能な件数の上限があり、ご希望日時のご予約が難しい場合もあります。
※テスト装用2,160円(保険適用外)
3オルソケラトロジー治療申し込み
申し込みをいただいたら、検査結果のデータをもとにレンズを作製します。レンズのお渡しまで最短3日、最長で3週間ほどかかる場合があります。
4オルソケラトロジーレンズ受取
レンズ装脱の練習、レンズケアなど正しい取り扱い方法、注意事項などをわかりやすく、丁寧にご説明します。所要時間は1時間ほどです。練習の結果などにより、レンズのお渡しが後日になる場合もあります。
5オルソケラトロジー治療開始
より安全に使用いただくため、ここで改めて角膜の形状を確認します。
装用をはじめた後の通院は、翌日・3日後・1週間後・1ヶ月後・3ヶ月後となり、その後は医師の指示に従って定期検診を受けていただきます。
オルソケラトロジー 片眼 100,000円(税抜)
2年目以降 2000円(税抜)/年
オルソケラトロジーについてさらに詳しく知りたい方
オルソケラトロジー情報サイト「夜コン」URL https://ortholens.jp/(外部サイトへ移動します)










